歴史

歴史

即身仏を突いた 奴兵!

弘智法印が奴兵の槍で突き刺される事件が起きました。戦国時代 お寺の近くの村で「夜な夜なお寺の方から怪しい火が灯る」という噂が流れ村人は恐怖に怯えたそうです。噂を聞きつけた奴兵が火の出るという場所まで来ると即身仏が御安置されている小さなお堂を...
歴史

蛭児神を祀る神社が天孫降臨の地、霧島に存在した!! 天の岩楠船が流れ着いた楠が神話を立証する!?

『古事記』において国産みの際、イザナキ(伊耶那岐命)とイザナミ(伊耶那美命)との間に生まれた最初の神。水蛭子(ひるこ)は不具の子に生まれたため、葦船に入れられオノゴロ島から流されてしまいます。蛭児神社鳥居 翔びくらげ撮影棄てられた理由につい...
歴史

おのごろ島 国生みの島

国生みの島、淤能碁呂島(おのころしま)はどこにあるのだろうか。なぜ国生み神話の残る霧島市にないのか・・・残念ながら霧島市内におのころ島を見つけられませんでしたが、興味深いことに、2番めに流された淡島こと淡路島におのころ島の名を見つけました。...
備忘録

緊迫する大地震!? 古の言い伝え、大地震の前兆!? 備えよ常に地震列島日本で生き残る覚悟!!

2024年に入り1月1日に起きた能登半島大地震は、お正月気分を吹き飛ばし、まだ記憶に新しく残っています。4月17日の深夜には愛媛県、高知県の県境で起きた震度6弱の地震、震度5程度の地震は珍しくなくなってきました。地震列島の日本に住む私達は、...
広告