神々 「竹内文書」を受け継ぐ皇祖皇太神宮 なぜ正史から外され偽書扱いされるのか。 遠い昔の超古代の歴史を記す「竹内文書」があります。一般的に、「竹内文書」は、「古事記」、「日本書紀」、など日本の歴史を記す古文書よりも、はるか昔の神話を創作した偽書と言われています。この古文書や神宝を古代より受け継いでいる皇祖皇太神宮があり... 2024.04.30 神々神社
神々 息栖神社 天乃鳥船神を祀る東国三社の一つヤマト王国の蝦夷地平定の最前線基地だった 息栖神社(いきすじんじゃ)は、茨城県神栖市息栖にある神社です。茨城県神栖市にある神社で、鹿島神宮と香取神宮とともに関東以北の人々に知られる東国三社の一つです。この神社は古くから信仰を集めており、岐神や天鳥船神を祀っています。御由緒御由緒・御... 2024.05.12 神々神社
神々 日本神話で大国主の国譲りの際に活躍する経津主神を祭神とする 全国でも有数の古社 香取神宮 御由緒御祭神経津主大神(ふつぬしのおおかみ)<又の御名伊波比主命(いはひぬしのみこと)>御祭神の神話経津主命皆さんは、出雲の国譲りの神話をご存じでしょうか?香取の御祭神 経津主大神(ふつぬしのおおかみ)は、この神話に出てくる神様です。はるか... 2024.05.04 神々神社
神々 国譲りの最強の神 武甕槌大神を祀る 鹿島神宮 茨城県鹿嶋市宮中にある神社で、式内社(名神大社)、常陸国一宮。旧社格は官幣大社。現在は神社本庁の別表神社となっています。全国にある鹿島神社の総本社であり、千葉県香取市の香取神宮、茨城県神栖市の息栖神社とともに東国三社の一社とされています。御... 2024.05.01 神々神社
神々 三人の女神は邪馬台国伝説の地 大分安心院に降臨!? 安心院に残る謎多き三女神社に参拝しました!! 謎多き邪馬台国。その邪馬台国が大分県の安心院にあった!!という情報から、大分県に調査旅行に行ってきました。宇佐神宮、佐田京石、三女神社、両子寺について書いていきます。今回は、大分県安心院にある「三女神社」をご紹介します。宗像三女神宗像三女神... 2024.02.28 神々神社
歴史 キリストは日本で亡くなった!? ~竹内文書に記されたキリストの墓は青森県新郷村に存在した!!~ 村に伝わる4つの風習はキリスト教の古儀式と類似している!? ブラジルのキリスト像 引用元:写真ACより日本にキリストの墓があるという古文書があります「竹内文書」です。そしてその場所は青森県新郷村にある「キリストの墓」と言われている塚がその一つです。「竹内文書」によると、キリストは日本に渡来し、青森県... 2024.01.31 歴史神々謎・不思議
歴史 鸕鶿草葺不合尊 神武天皇の両親 御陵が鹿児島の姶良山に存在した!! 鸕鶿草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)は、日本神話の神様。皇室のご先祖様と言われています。日本国を建国したと言われる初代天皇陛下「神武天皇」の御父君です。諸説ありますが、神武天皇の御子「綏靖天皇(すいぜいてんのう」以降は実在する天皇とし... 2023.10.01 歴史神々英雄伝
パワースポット 幣立神宮 日本最古の神社 高天原 五色人 ペトログリフ ~太古の神々はここに降臨した~ 幣立神宮(へいたてじんぐう)は熊本県の山都町というところにある神社です。いつ建てられたのか詳しい年代は不明です。人類発祥の地とも言われ、色々な伝説が残る神社です。ガイドブックなどに掲載されていないことも多く、知る人ぞ知るパワースポットと言わ... 2023.07.13 パワースポット歴史神々神社