歴史 羽田空港C滑走路 海保機と衝突炎上するJAL機!!乗客乗員全員脱出 奇跡の18分!!世界が称賛した救出劇のヒロインたちは新人CAだった!! 令和6年は年が明けた1日から能登半島地震が発生し、翌2日には羽田空港のC滑走路上で、能登へ支援に向かう海上保安庁の飛行機と乗客乗員379人を乗せたJAL旅客機の衝突事故が発生しました。残念ながら海上保安庁の乗組員6名のうち5名が亡くなってし... 2024.01.18 歴史英雄伝
英雄伝 アイヌ民族の精神!!語り継がれる使命感。アイヌの郵便逓送人 吉良平治郎 猛吹雪の中、郵便を待っている人がいると出発し、約20Kgの郵便物を携え、釧路郵便局を出発します。郵便逓送人として「責任」を最後まで全うし、ついには命を落としてしまいます。おいたち吉良平治郎は1886年(明治19年)2月3日、アイヌの父はヌサ... 2024.01.11 英雄伝
英雄伝 大河ドラマ「光る君へ」の主人公 光源氏のモデルは藤原道長!? 紫式部は道長の恋人か!? 文学を愛好した藤原道長は紫式部・和泉式部などの女流文学者を庇護し、内裏の作文会に出席するばかりでなく自邸でも作文会や歌合を催したりしました。さらに『源氏物語』の第一読者であり、最大の支援者でもありました。そして紫式部の局にやってきてはいつも... 2024.01.07 英雄伝
英雄伝 岡田雅行 オニ雅の異名は、怪力無双の最強 強力伝 「釈迦ヶ岳」(1,799m)の山頂には、釈迦如来像の大ブロンズ像が立っています。この大ブロンズ像は台座も含めて3.6m。山頂へは分解して運んだとはいえ、台座だけでも135kgはあるそうです。これをたった一人で持ち上げた岡田雅行さんはどんな人... 2023.12.28 英雄伝
英雄伝 新田義貞 鎌倉幕府を倒した名将は源氏の嫡流 ~後醍醐天皇に裏切られた悲運の武将!?~ 関東の北、群馬県。源氏を祖とする武将が二人同じ時代に生まれました。二人は親戚であり、幼い頃はともに過ごしたこともあったと思います。そして共に戦い、最後は敵対して争います。教科書で学ぶ足利幕府を築く、足利尊氏と新田義貞です。しかし生まれたとき... 2023.10.19 英雄伝
歴史 新田義貞 新田の旗を鎌倉に掲げよ!! ~鎌倉への再起をかけた道~ 無位無官という地位から、同じ源氏の祖をもつ新田氏を粗末に扱う鎌倉幕府。再起をかけ「打倒鎌倉!!」を合言葉に、生品神社に集まった新田義貞と新田一族。彼らはどのように兵を集め、鎌倉に立ち向かうのでしょうか。新田義貞の挙兵生品神社の鳥居から社殿 ... 2023.10.19 歴史英雄伝
歴史 三浦按針 徳川家康の天下取りに協力した外国人は侍になった!! 戦国時代、まさに関ケ原合戦が行われる寸前の時代にオランダ船が日本へ漂着します。徳川家康の前に突然現れた異国人は、まさにタイムスリップしてきた未来人の様でした。家康に見出されたウィリアム・アダムスは250石の旗本となり帯刀を許され侍になります... 2023.10.29 歴史英雄伝
歴史 鸕鶿草葺不合尊 神武天皇の両親 御陵が鹿児島の姶良山に存在した!! 鸕鶿草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)は、日本神話の神様。皇室のご先祖様と言われています。日本国を建国したと言われる初代天皇陛下「神武天皇」の御父君です。諸説ありますが、神武天皇の御子「綏靖天皇(すいぜいてんのう」以降は実在する天皇とし... 2023.10.01 歴史神々英雄伝
歴史 最古の多胡碑は羊太夫の終焉の地だった!? ~村人が埋めてまで守った多胡碑~ 羊太夫の足跡を訪ねて1 群馬県高崎市に多胡碑という、不思議な石碑があります。その石碑にまつわる、羊太夫の伝説を知り、ずっと訪問してみたいと思っていました。今回、羊太夫の故郷である群馬県高崎市を訪れ多胡碑、そして羊太夫について調べてみました。多胡碑現在の群馬県高崎市... 2023.06.01 歴史神社英雄伝謎・不思議
歴史 羊太夫の伝説は本当にあった史実だった! 羊太夫の足跡を訪ねて2 知れば知るほど謎が深まる羊太夫。前回、訪問できなかった、羊太夫の足跡を求めて再び群馬県、埼玉県と訪問してきました。羊太夫伝説は羊太夫の足跡は、群馬県、埼玉県を中心に、遠くは愛知県にもあります。今回、各地を訪れて感じたことは、「千年の時代を経... 2023.10.01 歴史神社英雄伝謎・不思議